携帯電話・PHS
2005年01月11日
2005年01月07日
2004年12月16日
2004年12月15日
2004年12月13日
2004年12月09日
2004年12月07日
2004年12月06日
2004年12月01日
2004年11月30日
- プリペイド式携帯電話、契約者情報の登録義務化
- NEC、W-CDMA端末にQualcommおよびEMPチップ採用
- NTT DoCoMo 「prosolid」、12月3日発売
- アステル沖縄が来年1月末で解散
2004年11月29日
- ソニー・エリクソンとシャープ、FOMA向け携帯電話開発を協業
- KDDIとエキサイト、携帯とパソコンの連携ポータルで新会社
- 技術基準適合証明等の公示 (10月後半分)
- NEC、渋谷で最新ケータイをアピール
2004年11月25日
- おサイフケータイに来店促進効果 導入企業へ100億円超を資金提供
- 米の番号ポータビリティ制度、1年で850万人が利用
- イー・アクセス、1.7GHzによるモバイル通信サービスでW-CDMA採用を決定
- ソフトバンク、ボーダフォンの携帯電話用通信インフラ活用を検討
- FOMA「SH901iC」の販売開始が延期に
2004年11月17日
2004年11月16日
- 「iモードの海外展開に、魅力的なサービスは不可欠」
- ドコモ長谷川氏とノキア大塚氏、携帯と無線LANについて語る
- 後発だから負けられない〜「W22H」、スライドボディの秘密
- 音楽CDから着信ボイスが作成できる「携快電話」の最新版
2004年11月15日
2004年11月12日
2004年11月11日
2004年11月10日
2004年11月09日
2004年11月08日
- 「1台でこと足りる端末を」〜Nokiaの端末開発戦略
- 10月末現在の携帯・PHS契約数
- 携帯向け周波数の検討会、各社それぞれの主張をアピール
- アステル、中国エリアの音声電話サービスを終了
- talby、表参道デビュー
2004年11月06日
2004年11月05日
2004年11月04日
- 携帯に対するPHSの優位性を打ち出す
- FOMAを利用した視聴情報調査システムを開発
- 携帯3社、新潟県中越地震に伴い月額料金などを減免
- Nokia版“おサイフ携帯”やBlog携帯も〜Nokiaが新モデル
2004年11月02日
2004年11月01日
muplus.net > 携帯電話・PHS カテゴリ
muplus.net : Produced by Nakamura / リンクは自由にどうぞ。